Kiyoshigaoka Dental Clinic 松戸市 北小金駅徒歩3分の歯医者

きよしヶ丘歯科診療所

二次むし歯・歯周病

二次むし歯・歯周病の恐怖

二次むし歯とは、金属の詰め物・被せ物の下で、むし歯が再発してしまうことです。

原因① 金属の詰め物・被せ物との隙間

銀のつめもの金属の詰め物・被せ物は、一見ぴったりとはまっているように見えても、実際にはわずかな隙間ができている可能性があり、そこへ細菌が侵入しまい二次むし歯ができてしまいます。

保険診療で使用が認められている材料ではこの隙間をしっかりと埋めることに限界があり、いずれ再治療になってしまう症例が非常に多いです。

原因② セットする際に使用するセメント

金属の詰め物・被せ物をお口の中にセットする際は、歯に「接着」ではなく「合着」(※1)のため、長い年月を経て、セメントは徐々に溶け出し、セメントのあった部分が隙間となるために細菌が侵入し、むし歯再発のリスクが高まります。ガルバニー電流(※2)が原因で、セメントが劣化することもあります。

※1)合着
セメントが歯と金属の間を埋めることで、歯にはまっているのみの接合のことです。歯と一体化しているわけではありません。

※2)ガルバニー電流
金属の詰め物・被せ物は熱も電気も通します。
異なる金属がお口の中にあることで、その金属同士がプラス極とマイナス極になって、電流を発することをガルバニー電流といいます。歯の治療

原因③ 細菌の付着

金属の詰め物・被せ物の表面には目に見えない傷が無数にあり、そこに細菌が入り込みます。細菌が付着しやすいことで不潔になり、二次むし歯ができやすくなります。
また嫌な口臭にもつながります。

銀歯

プラーク

原因④ 金属の錆び、劣化

メタルクラウン保険で使用できる金属は卑金属と言われる、唾液中に溶出しやすい性質をもつ金属が多く含まれています。

銅などはこれにあたり、保険で使用できる金属の約20%に含まれています。そのため錆びて劣化し、金属の下に二次むし歯を作ります。

原因⑤ 熱刺激による膨張・収縮

アイスクリームお口の中は、冷たいアイスから熱いお茶まで温度変化が激しい環境にあります。銀歯は熱により膨張・収縮するため、常に詰め物や被せ物を歯からはがそうという力が加わっているのです。

それにより歯と銀歯の間に隙間ができて細菌が入り込み、むし歯が銀歯の下で再発してしまうことがあります。

また、金属は熱伝導率がよいので、温度変化を神経に伝えやすく、痛むこともあります。

原因⑥ 天然歯よりも硬い銀歯

二次むし歯銀歯は天然歯よりも硬い素材です。硬い金属を装着した歯で毎日噛み続けたり、歯ぎしりをしたりすると、時に何十キロという力も加わります。

それにより銀歯を被せてある天然歯やその歯と噛み合っている歯が割れたり、亀裂が入ってしまったりすることがあります。

投稿日:

Copyright© きよしヶ丘歯科診療所 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.